足場ブログとは

足場ブログでは足場工事、仮設工事全般の情報を配信しています。

埼玉の足場業者

足場とは

建築現場で欠かせないのは足がかりともなる「足場」の存在です。
工事現場の周囲を囲むように作られた足場を、一度は見たことがあるのではないでしょうか。
足場という言葉は知っていても、具体的にどんなものなのか知らない人も多いと思います。
足場について、わかりやすく、解説していきます。

足場は縁の下の力持ち的な存在

建設現場において、足場は重要なものです。
私達の身の回りに存在する建造物のすべてに、足場があり、4
完成したときには撤去してしまうので姿を見ることはできません。
足場は作業を安全に行うためにも必要なものになり、仮設設備でもあります。
街のなかで見かける高層ビルやマンションなど、足場なくして建てることはできません。
イベント会場はもちろん、造船やフランとはもちろん、
住宅の改修や保全などに使うこともあります。
建設現場の状態によっても、足場の種類が変わります。
足場は縁の下の力持ち的な存在として、建設現場で活躍しています。

足場は大きく分けて2種類

足場にはたくさんのメーカーや種類がありますが、
主に「組み立て足場」と「吊足場」の2種類に分類されています。

組み立て式足場

組み立て足場にはさらに「くさび緊結式足場」「枠組足場」
「単管足場」の3種類に分類され、それぞれ銅製のパイプを使用しています。
以前は木材の丸太を用いた足場もありましたが、現在ではほとんど見かけることはなくなりました。
くさび緊結式足場は、一定の間隔に銅管を支柱として作り、
緊結部にくさびを使って行う足場になり、ハンマー一つで作業ができる手軽さもあります。
枠組足場は建設現場の外壁などに設置されるものになり、門型に溶接した建枠を
組み立てるタイプの足場になります。
単管足場は、銅管で作られたパイプに基本部材を組み立てる足場です。
外壁塗装などの簡易的な場所で使うことも多く、狭い場所でも問題なく作業できます。

吊り足場

吊り足場は、足場板などを吊り下げて使用することをいいます。
高架橋などの建物はもちろん、窓の清掃などの高い場所で作業をするときに使用します。
吊るして使用する分、地面と接する場所が少なく不安定になりやすい問題もあります。
そのため、強風時など特に注意が必要になり、徹底した安全基準が
設けられるように定められています。高い技術を必要としますし、
経験の実績がある技術力の高い責任者を必要とします。
吊り足場は個人だけで管理するのは限界があるため、チームになって作業を行います。
吊り足場は高い場所でも作業ができる便利さはありますが、
その分危険性が高いことも認識しなくてはいけません。

他にも移動式足場=ローリングタワーなどもあります。
車輪がついている移動式の足場として、施工の効率を高めるために役立っています。

次世代足場も登場している

足場は、時代とともに進化しています。
近頃は、次世代足場と呼ばれるさまざまな問題点を解消した足場も登場しています。
半世紀前と比較すると成人男性の平均身長は10cmほど高くなっているため、
以前のままの足場では思い通りの作業はできません。
これらの問題点を解消した足場として、空間を広くとるなど、
作業しやすいように工夫されています。
安全性も考慮されているので、使用者の負担を大幅に軽減しています。
次世代足場の登場によって、建設現場の作業効率を高めることもできるのです。

足場で大切なこと

足場は建設現場にとって欠かせないものだからこそ、組
み立て式足場がいいのか、吊り足場がいいのかなどしっかりと
考え設備を作ることも重要です。足場を設置する場所による違いもありますし、
周囲の住民の人への配慮、作業者の安全を守るなどさまざまな工夫も必要です。
足場の種類による違いもしっかりと認識しておきましょう。

 

特集記事

足場の中村工業
TOP